fc2ブログ

ロシアの素晴らしい宇宙開発

●ロシアの素晴らしい宇宙開発

1957年11月3日にバイコヌール宇宙基地よりスプートニク2号は打ちあげられました。

初めて生物が宇宙船に乗せられました。その名は「ライカ」という犬です。

どうやら宇宙で方向を間違えないように犬が乗せられたそうです。

「犬が西むきゃ尾は東」

さすがロシア!



raika.jpg

ライカはてんでてんに召されました。
スポンサーサイト



【かわら版】 お金が欲しい人へ!

【誠心館かわら版】

●お金が欲しい人へ

大正時代に、ある大学生が先生に聞いたそうです。


「先生、お金が欲しいです」



先生が答えました。



「猿の毛を抜け!」





gosanke.jpg

誠心館 川崎塾塾長 笠原智男画伯の絵

中韓朝に塩を送りましょう。

kenshinkou.jpg

●塩を送る

上杉兼信公は、敵国甲斐の国に塩を送りました。
甲斐の国の人々は喜び、武田信玄公は感謝しました。

日本政府は、敵国でない韓の国に経済援助をしました。
韓の国では、反日教育を実施して感謝のかけらもありません。
首相は李明博(りめいはく)なのに理は明白となりません。

日本政府は、敵国でない中の国に経済援助をしました。
中の国では、領土拡大に飽きたらず日本の国土を狙っています。
首相は温家宝(おんかほう)なのに恩によって果報者とはなりませんでした。

金の切れ目が縁(えん)の切れ目。こんどは塩(えん)を送りましょう。


shio.jpg



しょうがない

資源の無い国・日本を良くするには

『資源の無い国・日本を良くするには』

あぶら(油)が無い国・日本を良くするには、アラブに聞いてみるとよい。

アラブには油(あぶら)が豊富にある。

でも、そのアラブにはこんな格言が伝わっている。

「成せばなる 成さねばならぬ 何事も ナセルはアラブの大統領」

naseru.jpg



「たかいやま」も動くでしょう。





youzan1.jpg

「日教組改革委員会」

●日教組改革委員会

日教組の教育は大変おかしな教育をしております。

それはまったく的を射た教育をしていません。

特にゆがんだ歴史教育。

心(棒)が一本足りない教育をしている。

日教組の改革をお願いするなら「め(目)組」が教えてくれるでしょう。

なんてたって「まと」を「い」てますから。



megumi.jpg
最新記事
最新コメント
プロフィール

心の学問塾 誠心館

Author:心の学問塾 誠心館
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR