fc2ブログ

国思ふ 道に二つは なかりけり… 明治天皇御製

meiji-emp.jpg


日露戦争時、とある場所でお爺さんと息子が農業をしておりました。二人は荷車を曳いてあぜ道を進んでおります。息子は足が悪いらしく、荷車を押す体もきつそうです。

そこにある偉い兵隊さんが通りました。親子は道端に寄って兵隊さんに道を譲りました。すると兵隊さんは「お爺さん大変そうですね~」と声をかけました。

するとお爺さんはこのように答えたそうです。

「今は戦争で大変な時なのに、息子が足を悪くして戦地に行くこともできず申し訳ありません」と…

その偉い兵隊さんは、その場を後にしそばにいる従者を呼びました。そして金子を包んであの親子に渡すように命じました。

そして偉い兵隊さんは次の歌を詠みました。


国思ふ 道に二つは なかりけり 軍(いくさ)の庭に 立つも立たぬも


その偉い兵隊さんは実は明治天皇でありました。



今の時代、国難と言われております。

例え戦時でなくとも、国の為を思うことは日本人として大切だと思います。
スポンサーサイト



最新記事
最新コメント
プロフィール

心の学問塾 誠心館

Author:心の学問塾 誠心館
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR