心の学問塾 誠心館
「日の本の 国に生まれし 誉れをば 散るとも残す 志花」 日本人としての心を取り戻しましょう!
2012.08
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
2012.10
★社長太平記★
★社長太平記★
初めて見ました。
「社長シリーズ」
出演者:森繁久彌、小林桂樹、加東大介、三木のり平など
「社長太平記」
戦後の面影残る情緒ある作品です。
心のゆとりと情緒ある人々の交流は、私達が忘れている大切な何かをうったえかけているように思いました。
よく「時間が無い」という言葉を耳にしますが、心のゆとりが無いから時間もないと錯覚して仕舞うように思います。
DVDも出ておりますので、一度ご覧頂ければ明日への活力となると思います。
スポンサーサイト
2012-09-28(11:56) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
「日教組改革委員会」
●日教組改革委員会
日教組の教育は大変おかしな教育をしております。
それはまったく的を射た教育をしていません。
特にゆがんだ歴史教育。
心(棒)が一本足りない教育をしている。
日教組の改革をお願いするなら「め(目)組」が教えてくれるでしょう。
なんてたって「まと」を「い」てますから。
2012-09-25(02:18) :
かわら版
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
諸葛孔明の三国一国策(3)
●諸葛孔明の三国一国策(3)
※1、2をご覧下さい。
劉備玄徳 「孔明、捕まえた珍鳥がうるさくてのう。黙らせる方法はないのか」
諸葛孔明 「それは、焼くのがよいでしょう。珍鳥も辟易します」
劉備玄徳 「それでは、すまんがほうとうむすこを呼んでくれ」
北京ダッグ
2012-09-19(00:13) :
かわら版
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
諸葛孔明の三国一国策(2)
●諸葛孔明の三国一国策(2)
※1からご覧下さい。
http://kokoronogakumonjuku.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
劉備玄徳 「孔明、捕まえた珍鳥の餌は何が良いのだろうか」
諸葛孔明 「それは饅頭がよろしいでしょう」
劉備玄徳 「あんまん・にくまん、いろいろあるがどれが良いのじゃ」
諸葛孔明 「段ボール入りにくまんが宜しいでしょう」
劉備玄徳 「それじゃあ、中身がブツブツ(仏々)してないか」
諸葛孔明 心の中で(…ほっとけ)
2012-09-15(00:57) :
かわら版
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
諸葛孔明の三国一国策
●諸葛孔明の三国一国策
劉備玄徳「孔明、中韓朝の三国を一つにする良い策はないか」
諸葛孔明「それは珍鳥を捕まえて一つの籠にいれる事です」
劉備玄徳…(孔明でかした、三顧の礼を尽くしたかいがあった)
2012-09-12(20:20) :
未分類
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
日韓戦
●足駄の武士曰く
サッカーの日韓戦は、箱根に招待してやろう。
何故ならば、箱根の山は天下の剣で函谷関もものならず故である。
2012-09-07(00:10) :
かわら版
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
中国は妖怪の国。
●三蔵法師曰く
中国はすばらしい国だ、何と言っても西遊記の国だからである。
忘却してはならない、何故ならば、人間ではなく妖怪が今尚生存している国だからである。
2012-09-03(23:42) :
かわら版
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
アジアの珍鳥 「中韓朝」
画面をクリックすると大きな図が見れます。
バードウォッチング鳥締役曰く
アジアの珍鳥 「中韓朝」(チュウカンチョウ)
この天然記念物の珍鳥を「育成」するためには大変な努力を必要とする。
何故ならば、まず「孔子・孟子」の教えから始めなければならないからである。
2012-09-01(00:39) :
かわら版
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
最新記事
【吉田松陰先生 語録】「国家を治むるの要」 (11/28)
【安岡正篤先生語録】 善人よ強くなれ (11/24)
【吉田松陰先生 語録】「風俗を美にせんとならば」 (11/10)
【安岡正篤先生語録】 感激の生活 (11/10)
【吉田松陰語録】 至誠にして (11/07)
最新コメント
里山の人:大人が手本を見せなければ、子供は見習わないのでは…(国会委員会) (07/22)
管理人:尋常小学校修身書 第二学年児童用 第二 (07/18)
筆者:尋常小学校修身書 第二学年児童用 第二 (07/19)
里山の人:大津市の市立中学校の自殺報道について (07/17)
管理人:心を送る (07/03)
Unknown:福島県が弘前大に内部被ばく検査中止要請 (06/15)
管理人:福島県が弘前大に内部被ばく検査中止要請 (06/28)
プロフィール
Author:心の学問塾 誠心館
FC2ブログへようこそ!
最新トラックバック
月別アーカイブ
2012/11 (6)
2012/10 (6)
2012/09 (8)
2012/08 (7)
2012/07 (7)
2012/06 (5)
2012/05 (9)
2012/04 (21)
2012/03 (11)
2012/02 (29)
2012/01 (42)
2011/12 (53)
2011/11 (39)
2011/10 (15)
2011/09 (11)
2011/08 (1)
2011/07 (4)
2011/06 (12)
2011/05 (4)
2011/04 (13)
2011/03 (7)
2011/02 (7)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (6)
2010/10 (10)
2010/09 (8)
2010/08 (2)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (2)
2010/04 (3)
2010/03 (3)
2010/02 (3)
2010/01 (3)
2009/12 (3)
2009/11 (1)
2009/10 (2)
2009/09 (22)
2009/08 (13)
2009/07 (7)
2009/06 (12)
カテゴリ
未分類 (406)
かわら版 (10)
国史 (1)
吉田松陰 (0)
吉田松陰先生 (3)
安岡正篤先生 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
心の学問塾 誠心館 公式サイト
心の学問塾 誠心館 Facebook
心の学問塾 誠心館 秋田塾
心の学問塾 誠心館 ブログ
ねずさんのひとりごと
渡部昇一ファンクラブ
櫻井よしこ ブログ
田母神俊雄公式サイト
吉田松陰.com
Z旗(坂の上の雲)
神風
日本文化いろは辞典
今日の日本昔話
日本昔話
成功を呼ぶ名言
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード