fc2ブログ

大人が手本を見せなければ、子供は見習わないのでは…(国会委員会)

今日、ラジオで国会中継を聞く機会がありました。

NHKで「参議院社会保障と税の一体改革特別委員会質疑」という委員会で

水落敏栄委員が改正教育基本法を題材に、質問を行っておりました。

日本国憲法や教育基本法など見る機会も少ないと思いますが、日本は法治国家ですので法律が施行されてその法律にのっとって関係官庁・行政機関が行政を行っておりますが、身近なことで法律にのっとっていないことがわかることが多くありますので、掲載したいと思います。


(教育の目標) 第二条

 教育はその目的を実現するため、学問の自由を尊重しつつ、次にあげる目標を達成するよう行われるものとする。

一 幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い、豊かな情操と道徳心を培うとともに、健やかな身体を養うこと、

ニ 個人の価値を尊重して、その能力を伸ばし、創造性を培い、自主及び自律の精神を養うとともに、職業及び生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度を養うこと。

三 正義と責任、男女の平等、自他に敬愛と協力を重んずるとともに、公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。

四 生命を尊び、自然を大切にし、環境の保全に寄与する態度を養うこと。

五 伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。


以上が教育基本法における教育の目標です。

私は正直疑問に思います。

●教養を知らない先生が教養を教えられますか?

●科学だけを追求して真理を求められますか?

●二宮尊徳像を廃棄している教育委員会や先生方に勤労を重んずる態度を養うことを生徒に伝えられますか?

●政治家・官僚・官僚OB・企業群が私利私欲の法律を立案し、施行して、子供たちに公共の精神を養わせることを伝えられますか?

●開発を繰り返し、自然を破壊し続けている国・地方行政・企業群の大人達がいるのに、それを子供達に自然を大切にしろと言えますか?

●今でも、国旗掲揚・国家斉唱に反対している先生(またはいやいややっている先生)がいるのに、国を愛することを教えられますか?

先生自らが国を愛していないのになぜ子供たちにそれを伝えられるのですか?

何故そんな先生が国(国民の税金)から給料をもらっていること自体おかしな話で、いやならすぐ辞職するか、そんな先生クビにして欲しいです。何故なら法律に反しているから。



こんな馬鹿げている現実はありません。

日教組から応援を頂いている民○党幹事長は、よくもしゃあしゃあと国会議員をやっているな〜と疑問に思います。

人のものを盗んだら、窃盗罪でつかまります。

教育基本法に違反している先生を、何故罪に問わないのか?

おかしな現実です。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Unknown

学校、教育委員会、警察と組織ぐるみで隠蔽していた事がネット上で明らかになっています。

そのうち裁きがあると思います。
最新記事
最新コメント
プロフィール

心の学問塾 誠心館

Author:心の学問塾 誠心館
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR